フェイジョアの育て方と特徴|花も果実も楽しめる常緑果樹
フェイジョアの基本情報と特徴
基本情報
和名:フェイジョア(別名:パイナップルグアバ)
学名:Acca sellowiana(旧名:Feijoa sellowiana)
属名:アッカ属(Acca)
原産地:南米(ウルグアイ、ブラジル、パラグアイ)
分類:常緑果樹・低木〜中木
成長速度:中程度(年間20〜40cm)
耐寒性:強い(-10℃程度まで)
耐暑性:強い
日照条件:日なた
用途:果樹・庭木・シンボルツリー・鉢植え・観賞・加工用(ジャムなど)
特徴
① 樹形と葉の特徴
フェイジョアは高さ2〜4mほどに育つ常緑果樹で、樹形は自然に整った丸みのある姿になります。葉は厚みのある楕円形で、表面は緑色、裏面は白っぽいシルバーグリーンで、全体的に落ち着いた印象を与えます。耐風性もあり、沿岸部にも適しています。
② 花と果実の特徴
開花期は5〜6月。花は白地に赤い長い雄しべが特徴的で、非常に美しく観賞価値も高いです。花弁は食用にもなり、ほんのり甘くエディブルフラワーとして利用されます。果実は10〜12月頃に熟し、パイナップルとバナナを合わせたような甘く芳醇な香りと味わいがあります。
③ 生育環境
日当たりと水はけの良い場所を好みます。乾燥に強く、多少の塩害にも耐えるため、海辺の植栽にも向いています。寒冷地では冬季にマルチングなどで根を保護すると安心です。
④ 病害虫
病害虫に強く、特別な防除がほとんど不要です。無農薬でも育てやすく、家庭果樹として理想的です。まれにアブラムシがつくことがありますが、軽度で済む場合が多いです。
⑤ 剪定・管理のポイント
剪定は2〜3月の休眠期に行い、枝が混み合ってきたら間引く程度でOKです。樹形を自然に保ちたい場合は、軽い整枝だけで十分。果実を安定してつけるには異品種を2本以上植えるのが理想ですが、単独でも実をつける品種もあります。
⑥ 用途
果実はそのまま生食できるほか、ジャムやスムージー、デザート、果実酒にも利用されます。花や葉の美しさから庭木やシンボルツリーとしても人気があり、食用・観賞用の両面で活躍する果樹です。
まとめ
フェイジョアは、美しい花と芳醇な果実を兼ね備えた常緑果樹で、家庭果樹・観賞用のどちらにも向いています。病害虫に強く、手間が少ないため初心者にもおすすめ。庭に植えるだけで、見た目・香り・味を楽しめる万能な果樹です。