耐寒性・耐暑性に優れた常緑樹!エレガンティシマの魅力と剪定のコツ
コノテガシワ(エレガンティシマ)の基本情報と特徴
基本情報
和名:コノテガシワ(エレガンティシマ)
学名:Platycladus orientalis 'Elegantissima'
科名:ヒノキ科(Cupressaceae)
属名:コノテガシワ属(Platycladus)
原産地:東アジア(日本、中国、朝鮮半島)
分類:常緑高木
成長速度:遅め(年間20~40cm程度)
耐寒性:強い(寒冷地でも育つ)
耐暑性:普通(強い乾燥には注意)
日照条件:日なた~半日陰
用途:庭木・生垣・シンボルツリー・公園樹
特徴
① 樹形と葉の特徴
コノテガシワ(エレガンティシマ)は、樹高3~5m程度に成長する円錐形の美しい樹形を持つ常緑高木。葉は細かく密に生え、やや黄緑色を帯びている。冬には葉色が少し褐色がかることがある。
② 生育環境
日当たりの良い場所を好むが、半日陰でも生育可能。水はけの良い土壌を好み、適度な湿度があると生育が良い。極端な乾燥や長期間の過湿には注意が必要。
③ 病害虫
病害虫には比較的強いが、まれにハダニやカイガラムシが発生することがある。適度な剪定を行い、風通しを良くすることで病害虫の被害を軽減できる。
④ 剪定・管理のポイント
剪定の適期は冬(12~2月)または春(4~5月)。成長が遅いため、強剪定は避け、形を整える程度に剪定するのがよい。刈り込みにも強いため、生垣として使う場合は年に1~2回の剪定で美しい形を維持できる。
⑤ 用途
コノテガシワ(エレガンティシマ)は、庭木やシンボルツリーとして人気があり、生垣や公園樹としてもよく利用される。密に茂る葉が目隠しや風よけとしても優れている。
まとめ
コノテガシワ(エレガンティシマ)は、美しい円錐形の樹形と密に茂る葉が特徴の常緑高木で、庭木やシンボルツリーとして人気がある。耐寒性・耐暑性があり、病害虫にも比較的強いため、管理がしやすい。剪定を適切に行うことで、美しい樹形を維持しやすく、四季を通じて楽しめる魅力的な樹木である。