長く咲く香り高い花!ブッドレアの魅力と剪定のコツ
ブッドレアの基本情報と特徴
基本情報
和名:ブッドレア(フサフジウツギ)
学名:Buddleja davidii
科名:ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)
属名:ブッドレア属(Buddleja)
原産地:中国、ヒマラヤ、南アメリカ
分類:落葉低木
成長速度:速い(年間50cm以上成長することも)
耐寒性:強い(寒冷地でも育つ)
耐暑性:強い(高温多湿に適応)
日照条件:日なた~半日陰
用途:庭木・公園樹・鉢植え・生垣
特徴
① 樹形と葉の特徴
ブッドレアは樹高1~3m程度に成長する落葉低木で、自然に広がる樹形が特徴的。葉は細長い楕円形で、表面は濃緑色、裏面は銀白色の毛があり、独特の質感を持つ。
② 花の特徴と開花期
開花期は6~10月と長く、紫、ピンク、白、オレンジなど多彩な花色が楽しめる。房状の小さな花が集まった花序をつけ、甘い香りを放つため、「バタフライブッシュ(蝶の木)」と呼ばれることもある。
③ 生育環境
日当たりの良い場所を好むが、半日陰でも育つ。水はけの良い土壌が適しており、乾燥にも強い。都市部の環境にも適応しやすく、公園や庭木としてよく使われる。
④ 病害虫
病害虫には比較的強いが、まれにアブラムシやカイガラムシが発生することがある。定期的な剪定と風通しの確保で病害虫を防ぐことができる。
⑤ 剪定・管理のポイント
剪定の適期は冬(12~2月)または花後の秋(9~10月)。成長が早いため、強剪定してもよく育つ。枝を適度に間引きしながら剪定すると、美しい樹形を維持しやすい。
⑥ 用途
ブッドレアは庭木や生垣、公園樹として利用されるほか、鉢植えでも楽しめる。香りのある花が特徴で、蝶やミツバチを引き寄せるため、自然を感じる庭づくりにも最適。
まとめ
ブッドレアは、長期間花を楽しめる落葉低木で、庭木や公園樹として人気がある。耐寒性・耐暑性があり、病害虫にも比較的強いため管理がしやすい。剪定を適切に行うことで、美しい樹形を維持しやすく、四季を通じて楽しめる魅力的な樹木である。